夏至

つぶやき

2024年12月21日の冬至から始めたこのブログ

自分を知るためにはじめた

自分とは随分と向き合ってきたのだけれども

深い深い部分には触れていなかったかもしれない

2025年6月21日

夏至

冬至と夏至には「至る」がつく

「至る」とはが極(きょく)が極(きわ)まるという意味がある

今まで

夜が長く昼が短い期間から夜が短く昼が長い本格的に夏が始まる

陰と陽が入れ替わるとき

「新しい私」に変われるときでもあります

今まで有難いことに忙しく過ごさせてただいてきました

忙しいことをいいことに「自分のこと」は適当にしていたなぁと感じます

「自分ファースト」とよく言いますが

私はこの言葉の意味を取り間違えていたなぁと気付かされました

「自分ファースト」=「自分を優先する」

なんだけど

「私中心に物事を考える」をやっていたなぁと

私がやりたくないから、やらない

私は好きじゃないから、受け入れない

私がこれを欲しいから、買う

これも必要なんだけど

一番大切にしたいのは

「私の気持ちを大切にする」

これは似ているけれどちょっと意味合いが違って

「目標はあるけれど気分が乗らないからやらない」

        と

「目標に向かって自分の気持ちに無理のない様にゆっくり進んでいく」

       では

言葉のニュアンスは似ているけれど

前者は立ち止まって動かない=自分との約束を破る→罪悪感が残る→気づかない間に自分を傷つける

後者はゆっくりだけど進んでいる=自信につながる→自己肯定感

これぐらい違いがある

私は前者をやっていました

だから

なんか、わかんないけど

自分を信じることができない

自分を疑う

「私できるんで!」と威勢を張る

そして傷つく

このスパイラルをやっていましたね

21日は弘法大師さまの縁日でもあるので

お写経へ行ってきました

そこで久しぶりに

自分に集中して

頭を空っぽにして

写経をしていたら

ふっと、入って来たんです

「自分のココロを優先しよ」と

行動を優先するのではなく

ココロを優先する

時間が掛かっても自分に丁寧に未来を思い描いていこう

急がず、焦らず、自分のペースで

私の人生だから

丁寧に扱っていきたい

自分を極めていきたい

そんなことを願いました

タイトルとURLをコピーしました